学校ブログ
【大久保小】令和7年7月20日(日)走って、跳んで!日立選手権大会
池の川陸上競技場では、日立選手権大会 兼日立市民陸上競技大会が行われました。大久保小児童も参加しており、元気に走って、跳んでいました。
「自分でやりたいことができて、夏休みのいいスタートが切れました」と、参加された児童の保護者様が話していました。楽しいこと、やりたいことをたくさん経験して、いい夏休みにしていきましょう。
【大久保小】令和7年7月20日(日)今日もやるぜ!オッズ塾
オッズ塾。まずは昨日の夕方からの報告です。プールの後はお腹もすっかりぺこぺこになりました。夕飯はカレーライスです。みなさんは各部屋の中に設置した、手作り段ボールテーブルの上にお皿を並べ、おいしくいただきました。
すっかりあたりも暗くなり、いよいよメインイベントの肝試しです。くら~い学校の中を、大声を出し叫びながら、楽しく探検しました。
夜はゆっくり眠れたかなぁ。
今朝の空模様はすっかり晴れ渡り、気持ちのよい朝を迎えました。オッズ塾の子供たち、そして地域の方々も参加してのラジオ体操です。ラジオ体操第二までしっかり体を動かして、調子を整えました。
朝食は、アルファー米のたけのこ ご飯と早朝からオッズがつくった豚汁です。
子供たちは元気です。オッズのお父さんたちはバテバテのお疲れ気味です。今日も楽しい活動を頑張ってください。
【大久保小】令和7年7月19日(土)かっこいいお父さんたち!オッズ塾!!
暑い夏休みが始まりました。その暑さにも負けない、熱い!かっこいいお父さんたちが開く、大久保小でのオッズ塾(通称:夏オッズ)が始まりました。大久保小の児童が約50人ほど参加します。様々なイベントが繰り広げられ、なんと今夜は学校にみんなでお泊まりです。
午前中は、体育館で段ボール工作大会や防災講習会がありました。6つのグループに分かれ、体育館いっぱいに段ボールを広げながら協力してつくりました。
防災倉庫を見学したり、パーティションや簡易トイレを組み立てたりして、防災準備の大切さを学びました。
お昼は、雨樋を使った流しそうめんです。時折流れるカニカマを、みんなでねらい取りしました。
普段できないこといっぱいのオッズ塾に、みんな目を輝かせ、笑顔いっぱいです。
【大久保小】令和7年7月18日(金)みんながんばった1学期!今日は終業式
1学期終業式を行いました。1年生から6年生までが、静かに体育館に整列し、しっかりとした態度で、1学期の締めくくりの式に参加しました。今回、一番始めに体育館に到着したのは、3年生でした。
1年生が1学期の振り返りを発表しました。その後、6年生の指揮と伴奏で、元気よく校歌を歌いました。
夏休みの過ごし方について、生徒指導担当の先生が話しました。キーワードは、「交通安全」「生活」「学習」「健康」です。みなさんしっかり覚えて、よい夏休みを過ごしましょう。
2学期に元気な姿を見せてください。そして、先生に「こんな楽しいこと、いいことしたよ。」と、教えてくださいね。楽しみにしています。
【大久保小】令和7年7月7日(月)とじ込められた水と空気の実験
日立理科クラブのご支援の下、4年生を対象に水と空気の実験を行いました。
水ロケットを飛ばしました。水と空気の量を変えながら、どうしたら遠くまで飛ぶか実験をして調べました。
実験の結果を整理し、とじこめられた水と空気のはたらきについて考えました。また、空気の重さを計ったり、浮沈子を作ったりしました。子供たちは、楽しみながら学習に取り組めたようです。授業の終わりには、「もっと実験して調べたい!」という声が上がっていました。
ご協力いただいた日立理科クラブの皆さん、ありがとうございました。
【大久保小】令和7年7月4日(金) 「草抜き隊」
「草抜き隊」が発足され、昼休みに集まった上級生が花壇の整備をしていました。
活動により、さらにきれいな花壇になりました。
植物が元気に育つといいですね。
【大久保小】令和7年6月28日(土)親子であそぼう会!
大久保小の児童と保護者、合わせて約100人が集まり、体育館や校舎内で楽しい催し物を開きました。
体育館では、パンポン、ストラックアウト、フリースロー、磁石で魚釣り、巨大オセロなどがありました。
校舎内では、ふらふら大久棒、缶積み、ペットボトルボーリング、ミミップのグリーティングなどがありました。
参加した児童は楽しく活動できたようです。準備・運営を担当された高学年の児童や保護者の皆様には大変お世話になりました。
【大久保小】令和7年6月26日(木)まちたんけん発表会!2年2組
今日は、2組の発表会でした。まちたんけんの引率にご協力いただいた方を招待して、みんなで張り切って発表しました。
「はずかしくて、緊張したけどよくできた。」「大きい声で発表することができた。」と、感想を聞かせてくれました。担任の先生は、発表のしかたや、発表の聞き方もよくできたと褒めてました。
体験したことを子供たちは熱心にまとめました。子供たちの「伝えたいな」という気持ちも受け止めてくださった皆さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【大久保小】令和7年6月25日(水)まちたんけん発表会!2年1組
2年生がまちたんけんの発表会を行いました。お世話になった保護者の方にも来てもらい、発表の様子を見てもらいました。
参観してくださった方からは、「まちたんけんした時の様子も、今日の発表の様子もしっかりしており、とってもよくできました。」「がんばってまとめた様子が伝わりました。」「楽しい活動に参加させてくれて嬉しいです。」「素敵な招待状はとてもうれしかったです。」と、嬉しい言葉をいただきました。
子供たちが見てきたこと、気づいたこと感じたこと、驚いたことや嬉しかったことなどを、上手に発表できました。まちたんけんがとても良い学習活動となりました。活動を支えてくださった街の皆様、引率してくださった皆様、大変ありがとうございました。
【大久保小】令和7年6月24日(火)本に親しもう!ミミップブック
昨年度から始まった読み聞かせ「ミミップブック」の活動の様子を紹介します。今日は、2年生、4年生、6年生の教室で行われました。
絵本の場面によっては、歓声や驚きの声をあげたり、目を大きく開いて絵本の中に入っていく様子があり、とても良い雰囲気の中で、読み聞かせ会が行われました。
児童のみなさんには、たくさんの本に親しみ、知識を得たり、想像力を育んだりしてもらいたいです。次回は1年生、3年生、5年生の教室で行います。楽しみにしてくださいね。